日記・予定表
基本情報
塾の情報
最新日記 過去の日記
3月30日 新高校1年生
今日で新高校1年生の体験授業3回が終了しました。
何名かの生徒は日程が合わなかったので4月1日と2日に体験授業を行う予定です。
新高校1年生の授業は教える内容は難しくありませんが、何が出来て何が出来ないのか、どのように問題を解いているのか、どのように答え合わせをしているのか、こちらの指示は伝わっているのか、どのような性格なのかなど、確認することが多くて疲れます。
今回の体験授業で印象に残ったことは、松山東高校に入学予定の生徒が授業後に学校の課題で分からないところがあるので教えてほしいと質問をしてきました。
例年、松山東高校の新高校1年生の数学の課題は「数学T」の教科書30P分位の問題を解いてくるようになっています。
その生徒は中学校のときは数学を得意にしていたのだと思います。
おそらく参考書などを見ないで自力で課題を解こうとしていたのですが、答案を見ると行き当たりばったりになっていて、これを繰り返しても出来るようにはならないだろうと感じました。
そこで、次回の授業で説明をするからそれを聞いてから課題をやってほしいと伝えました。
次の授業で説明をすると、その生徒は正しい順序通りに考えて問題を解いた後「楽しいです」と言ってくれました。
そのように言ってくれてこちらも嬉しかったです。
高校数学では自分でどうにかしようとしても、間違った方向に進んでしまうことがあります。
怖いのは、間違いが癖になって後で正しいことを教えてもそれが定着しにくくなることです。
そういうことがあるので、当塾では予習をしてこないように言いますし、復習するところを見て正しい解き方が出来ているのかを確認します。
上記のことは直接生徒を見ないと指導が出来ないので、対面指導にこだわっています。