方針・理念
入塾条件
対象学年は、高校生、中等教育学校生(3年生または4年生から。指導内容は高校数学のみ)となります。
入塾試験などはありませんが、大学受験に向かって努力する意思を持っていることが条件となります。
能力の高低では無く意思の有無を問います。学習に真剣に取り組みたいという生徒を募集します。
基本理念
当塾では勉強だけ出来ればいいとは考えません。
あいさつや礼儀など人としての在り方を求めます。
「人間としての成長が学力の向上に繋がる」「社会の役に立つ人間になるという意識が個人の能力を高める」という理念の元、指導を行います。
教育理念
勉強は基本的には自分自身で行っていくものです。
しかし、科目によって習得し易いものと習得困難なものが存在します。
高等学校以上の数学は自学習が困難な科目です。
その上、数学は適切な授業のやり方、適切な授業の受け方で学ばなければ力が付きにくいといった特徴があります。
また、学校の授業と受験数学にはギャップがあり、学校の指導はギャップを埋めることを各個人の資質に頼っている面があります。
国公立大学の2次試験の数学に対応するためには早い段階から本質的な理解を深め、ハイレベルな演習で十分に納得するまで考える頭を鍛えていく必要がありますが、進学校でも数学の力がある生徒が育ちにくいのが現状です。
当塾では、自学習困難であり学校の授業と受験とのギャップの大きい「数学」に特化し、国公立大の2次試験に対応する力を付けるとともに「論理的思考力」を伸ばすことを目標にしています。
「論理的思考力」が伸びれば他教科を自学習可能な能力は自然と身に付き、様々な問題に対応していけると考えています。
塾の代表より
日本の最大の資源は『人』なので、各個人が努力し能力を伸ばすことが大切です。
より善い社会とは努力した者が認められ、報われ、その力を世に還元する社会だと思います。
私は若者の能力を伸ばし社会の役に立つ人間になる手助けをすることで、社会がそのような方向に向かうことを願っています。
私は公立高校で講師・教諭を含め10年ほど働いていました。
その中で残念に思っていたのは、教えたい教師と教わりたい生徒がいてもそれが出来ないことでした。
校務が忙しく時間が無いこともありましたし、担当が変わったり転勤したりと、一年毎に関係がリセットされる可能性がありました。
合わない者同士の場合はリセットした方がいいのですが、信頼関係が築けるのならば3年間一貫した指導を受けた方が良いはずです。
当塾は高校数学を責任を持って教えられる環境を創りたいと考え、開講するに至りました。